賽の河原で貝殻を積む

水産技術者として思うこと等々

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

短期記憶

父が高齢者運転者に該当する年齢になり、来週、認知機能検査を受けることになった。 何か月か前に、ネットで調べた際、どのような問題が出題されるか、高齢運転者支援サイトに全く出ていなかったのだが、ようやくPDFにて公開されたので、早速、印刷して父に…

1984~従順で素直な人々~

先日、雑誌のネット版を読んでいたら、現在の若者の社会に対する考え方が書かれていた。 この考え方が、現在の若者全員に浸透していると私は思わない。 ただ、今まで様々な考え方をする若者を見てきた中で、ジョージ・オーウェルの小説「1984」に出てくる主…

この広い海の片隅で

水産業というと、魚を捕ることや魚を養殖することが専らと思う方が多いが、実は多岐に亘る。 農林水産業、と第一次産業を一括りに考える方が多いが、農林業と水産業は全く別物と考えても良い。 役所自体がその違いを分かっていないから質が悪い。 捕ってきた…

ウナギの代用魚

今年のウナギの稚魚であるシラスウナギの漁獲量は、過去最低だったそうだ。 で、完全養殖ウナギの養殖技術を持っている(独法)の養殖研が、シラスウナギを供給できるように研究を行っている。しかし、卵からシラスウナギまで育てるのにコストがまだ非常にか…

捕鯨再開となったが・・・。

日本がIWO(国際捕鯨委員会)から脱退する、というニュースを聞いたとき、我が耳を疑った。 日本ほど、条約批准後、条約を忠実に守っている優等生の国家は珍しいからだ。 頭に浮かんだのは、何故か国際連盟脱退の頃の軍事国家だった日本のことである。 それ…

川と海を行き来するウナギ

前回のブログで、ウナギの事を書いたが、ウナギの生態について全く記載するのを忘れていた。 ウナギの生態は、通常の淡水魚、海産魚と異なり、非常に変わっている。 ウナギは、グアム島やマリアナ諸島の西側沖の水深2000mのマリアナ海嶺スルガ海山で産卵して…

土用の丑の日

今年の土用の丑の日は、7月27日だそうだ。 この日は日本人が半狂乱的に、ウナギを食べなければならない、食べなければ死んでしまう、ぐらいの勢いでウナギを食べる。 この土用の丑の日にウナギを食べるという風習?ができたのは、江戸時代の中期、夏にウナギ…

無駄に多く詰まった脳

MENSA(メンサ)という団体があることを皆さんご存知だろうか? ウィキペディアで調べると、人口上位2%の知能指数 (IQ) を有する者の交流を主たる目的とした非営利団体なのだそうだ。 以前、たまたまネットでMENSA入会のために出題される試験が公開されてお…